江戸時代より受け継がれてきためでたさを祝う儀式「鏡開き」。
手軽なミニ樽が喜びの席を華やかに彩ります。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 木枡 \305 ※サイズは 八尺です。 鏡開きセットに 付く木枡は 五尺です。 |
||
鏡開き2升樽(3.6L) 直径26cm - 高さ20cm |
鏡開き1升樽(1.8L) 直径21.5cm - 高さ17cm |
|||
セット内容 お酒(武甲2升) ミニ樽:木槌:木柄杓 木枡(2個)が付きます。 \11,550 |
セット内容 お酒(武甲1升) ミニ樽:木槌:木柄杓 木枡(2個)が付きます。 \9,450 |
ミニ樽使用方法 樽は簡単にお湯で洗い、お酒を入れてください。 約1時間程で十分に杉の香りがお酒に付きます。 使用後はきれいに洗い、十分乾燥させてください。 丁寧に使えば何度でもご利用いただけます。 |
![]() |
![]() |
|
|||
名前のみ![]() |
または | 名字と名前![]() |
![]() |
鏡(上蓋)をとり、お酒を樽にあけます。 ※お酒が樽いっぱいだと、鏡開きの時に 飛び散ることがありますので少し控えめに 入れましょう。 |
![]() |
鏡を再度樽にのせ、添付の木槌で中央を たたけば、鏡が開きます。※強くたたき すぎると、開いた鏡が中に入り込み、お 酒が飛び散ることがありますので、ご注 意ください。 |
![]() |
添付の木杓でお酒を 枡につぎ、ふるまいます。 |
ご家庭・会社・各種イベントで縁起の良い「鏡開き」の演出は大好評です!!
こんなご利用方法はいかがですか? | |
●お誕生日に ●記念達成のお祝いで ●開業を祝して ●祝賀会の彩りに ●新築家屋のお祝い ●創立記念日の振舞酒 ●披露宴の二次会で |
●パーティーの演出に ●ゴルフコンペの景品に ●ホールインワンの記念 ●クラス会の余興に ●父の日に感謝をこめて ●快気祝いの印に ●入学式・卒業式 ●成人式の乾杯に |